134.(余談)チケットの半券たち3 フルトヴェングラー、ベルリンフィル、グァルネリクァルテット、ローゼンタール、マーラーの交響曲第1番を聴いた、ピアノトリオ(クロイツァー、ヴォルフスタール、フォイアマン)、ジル=マルシェクス

 1928年11月11日は昼間はフルトヴェングラー指揮ベルリンフィルゲネプロを聴きに行き、夜は弦楽四重奏団を聴きに行ったようです。はしごをしました。

1928年11月11日(日)午前11時30分 フィルハーモニーホール

フルトヴェングラー指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

この日はゲネプロを見に行ったようです。

 

 

1928年11月11日(日)午後8時 ベートーヴェンザール

グァルネリクァルテット

シューベルトの夕べ

このグァルネリクァルテットという弦楽四重奏団がわかりません。1964年にアメリカで結成された同名の弦楽四重奏団はありますが、明らかに違いますね。

共演者のアンナ・マリエ(マリーかもしれない)レンツベルグはソプラノ歌手のようです。

ヘレーネ・ツィマーマンもわかりません。

曲目

シューベルトの歌曲

Serichquartett d-moll(わからない。しかしd-moll、ニ短調は「死と乙女」しかないようなので、「死と乙女」?

弦楽五重奏曲「ます」

 

1928年11月13日(火)午後8時 フィルハーモニーホール

ピアノ:モーリツ・ローゼンタール

ハインツ・ウンガー指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

曲目

フーゴ―・ヴォルフ:イタリア風セレナーデ

シューマン:ピアノ協奏曲Op.54

マーラー交響曲第1番『巨人』

(中の人ツッコミ)

規矩士はベルリンでマーラー交響曲第1番を聴いていました。この曲の日本初演は中の人が調べた限りではわかりませんでした。(どなたかご教示いただけると助かります)日本におけるマーラー交響曲の初演は、1931年(昭和6年)に来日したプリングスハイムが多くしているようです。プリングスハイムはマーラーの弟子でした。

1928年11月17日 午後8時 ジングアカデミーホール

アノトリオの夕べ。

ピアノ レオニード・クロイツァー

ヴァイオリン ヨゼフ・ヴォルフスタール

チェロ エマヌエル・フォイアマン

曲目

ベートーヴェン :ピアノ三重奏曲 第2番 ト長調 Op.1-2 No.2

ピアノ三重奏曲第2番変ホ長調 作品100、D929

(曲目のTrio Ravel-Schubertの意味がわからない。ラヴェルが何かで編集したものがあったんだろうか?)

 

1928年11月19日(月)午後8時 ベヒシュタインザール

ピアノ アンリ・ジル=マルシェクス(ジル=マルシェックスとも)(1894-1970)

フランスのピアニスト。コルトーなどに師事し、パリ国立高等音楽院を首席で卒業。

ラヴェルのヴァイオリン曲「ツィガーヌ」のピアノパートの初演を演奏したことでも有名である。

戦前の日本に4回来日。1925年(大正14年)の初来日以来、1931年(昭和6年)、1932年(昭和7年)、1937年(昭和12年)と続けて来日。日本の音楽界に多大な影響を与えました。

 

曲目不明

規矩士の婚約者すみこは1931年(昭和6年)のレクチャーコンサートに出かけたようである。半券が残っていた。

【Henri Gil-Marchex joue Chopin. Inédits Columbia II, 1927】

www.youtube.com

(余談)

画家アンリ:マティスの描いた「ジル=マルシェックス」の素描の肖像画が上野の国立西洋美術館にあるみたい?

ジル=マルシェってジルマルシェックスのことですよね?

collection.nmwa.go.jp